こんにちは!今回は、自宅でとびっきり美味しいパフェを作ることに初挑戦しました!「パフェ作りって難しそう…」なんて思っていたのですが、想像以上に簡単で、そしてとっても美味しくできたんです。その感動を皆さんにもお伝えしたくて、今回は桃をたっぷり使った自家製パフェの作り方をご紹介しますね。
なぜ今、桃パフェなのか?きっかけは「福島の桃」!
今回パフェを作ろうと思ったのは、旬の美味しい福島の桃をたくさん手に入れたのがきっかけなんです。
福島の「まるえ観光果樹園」についてはこちらも合わせてご覧ください。
関連サイト:まるえ観光果樹園:フルーツ王国福島で、とびっきりの笑顔と旬の味覚に出会う旅!
あのジューシーで甘い桃を、一番美味しく味わえる方法はないかなぁと考えて、「そうだ!パフェにしよう!」とひらめきました。桃の美味しさを最大限に引き出すために、シンプルな材料を準備しましたよ。
今回用意したのはこちら!
• 桃:もちろん主役!旬の美味しいものをたっぷり
• コーンフレーク:食感のアクセントに
• ヨーグルト:さっぱりとした層に
• バニラアイス:冷たくて甘い最高のパートナー
• 生クリーム:見た目も華やかに、リッチな味わいに
どれもスーパーで手軽に手に入るものばかりですよね。これなら気軽にチャレンジできそうじゃないですか?
いざ、パフェ作りスタート!意外と簡単な盛り付けのコツ
それでは早速、作っていきましょう!
まずは、主役の桃の皮を優しく剥いていきます。つるんと綺麗に剥けた桃は、それだけでもう芸術品みたいで、この時点で「絶対美味しい!」って確信しました(笑)。
「おしゃれなパフェグラスがない…」と心配な方も大丈夫!私も今回は、普段使いの透明なコップを使いました。これが意外とパフェの層がよく見えて、おしゃれに見えるんですよ。
今回の【桃パフェの組み立て方】
1. コーンフレークを一番下に入れます。ザクザクとした食感が、後で良いアクセントになります。
2. その上に、ヨーグルトを乗せていきます。さっぱりとしたヨーグルトが、全体の味をまとめてくれますよ。
3. 一旦ここで、カットした桃を投入!この時点で桃の甘い香りがふわ~っと漂ってきて、もうたまりません!
4. 次に、バニラアイスを贅沢に乗せます。冷たいアイスと桃の組み合わせは、まさに至福の瞬間です。
5. 最後に、飾り付け用の桃と、ふんわり泡立てた生クリームをトッピングすれば…
じゃじゃーん! 桃が主役の自家製パフェの完成です!初めて作ったにしては、かなりカフェっぽく仕上がったと思いませんか?(ちょっとバニラアイスを入れすぎて、溢れそうになったのはご愛敬です。笑)
桃の甘さが口いっぱいに!手作りならではの感動と美味しさ
完成したパフェを、早速「いただきます!」
一口食べると、桃のジューシーな甘さが口いっぱいに広がり、バニラアイスのまろやかさ、ヨーグルトのさっぱり感、コーンフレークのザクザク食感が絶妙に絡み合って…もう、まさに**「幸せの味」**でした!
そして何より、「自分で作った」という達成感が、美味しさを何倍にも引き上げてくれるんですよね。この感動は、お店で食べるパフェとはまた違った格別なものです。あっという間に完食してしまいました。ごちそうさまでした!
あまりに美味しかったので、すぐに2回目も作っちゃいました!1回目の経験を踏まえて、今回は各層のバランスも完璧に!さらに美味しくできましたよ。
次は何に挑戦しよう?みんなも「#おうちパフェ」作ってみない?
今回、初めて自宅でパフェ作りに挑戦してみましたが、想像以上に手軽に、そして美味しく作れることに驚きました。これなら、季節ごとに旬のフルーツを使って、色々なオリジナルパフェが楽しめそうです。次はどんなフルーツで、どんなパフェを作ろうかな…と今からワクワクしています!
皆さんもぜひ、お好きなフルーツや材料を使って、自分だけのオリジナルパフェ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?難しいことは一切ありません!きっと、手作りならではの美味しさと楽しさにハマっちゃいますよ。
「#おうちパフェ」のハッシュタグをつけて、皆さんの素敵なパフェをSNSでシェアしてみてもいいかもしれませんね!