鹿児島県長島町にて
「長島八景」
 を巡ってきました。
 なかなか普段の生活では
 ゆっくりと自然の景色を見る機会がないのでとても貴重な時間を過ごすことができました。
では早速、巡って行きましょう♪
黒之瀬戸自然公園(うずしおパーク)
黒之瀬戸大橋を渡って長島町に入りました。
 橋を渡るときは特別な感じでした。
 海を渡るのも特別感の一つかもしれませんね(個人的な感想です・・・)
そして、渡ってすぐの場所にある道の駅「黒之瀬戸だんだん市場」に車を停めて黒之瀬戸自然公園に向かいました。
 (黒之瀬戸自然公園にも駐車場はありましたのでそこまで車でもいけます。)
 ということで着きました。
 眺めいいですね。
 特に渡ってきた黒之瀬戸大橋を一望できるのは素敵ですね。
石碑があったので一緒に撮ってみたけど・・・
 しばらく眺めていたくなる景色ですね。
上り浜パーク(上り浜・見の段々畑)
道の駅「黒之瀬戸だんだん市場」から国道389号線を走っていくと5分程度で着くことができます。
 車で走っていると急に海が広がる景色が見えてくるので分かりやすく感じました。
 駐車スペースはありますが普通に車を走らせているとサッと行き過ぎてしまいそうですので駐車する場合は少しゆっくり走ることをオススメします。
さてさて景色は
 いいですね。
 今回は昼間に訪れましたが夕方にきて沈む夕日を眺めるのもいい景色になるとのかなと想像を膨らませながら、景色を堪能させていただきました。

 ここも石碑があったのですが一緒に撮ろうとしたらいいところの柱があって
 うーんって思うのは私だけなのかな><
毎床風車公園展望所
毎床牧場の横を通って行きますが展望所に向かう入口が少し分かりにくい。マップと現地の景色とにらめっこしながら進んでいきました。
 登っていくとちょっと広がって駐車場?があり目の前に大きな風車が見えます。
 車を降りたらすぐに絶景も目に飛び込んできます。
 高台なので眺めがいいですね。

 幸せの鐘?がありました。ちょっとうまく写真がとれませんでした.
 ぜひ訪れたときは鳴らしてみてはいかがでしょうか。
 ここは石碑と一緒にきれいに写真がとれました。(あくまでも個人の感想です)
行人岳
行人岳の入口には立派な石碑がありました。

 分かりやすいし、道も整備されて通りやすかった♪
 標高が394Mということで天草、雲仙、不知火海の景色を一望できるところです。
 時期によっては鶴が通るコースで撮影スポットにもなっているみたいですね♪
 島々を眺めことができる風景はいいですね。
 (普段の生活からでは考えられない><)
長島ふうしゃ公園
国道389号線沿いにある「サンセット長島」の道路を挟んで反対側の坂を登っていくと長島ふうしゃ公園に向かうことができます。
 大きな風車があるのでそこを目印に登っていくとわかりやすいですね。
 そびえ立つ風車は近くでみると圧巻の迫力ですね♪
 風車もすごいですが公園からみる海もきれいですね。

 夕方の時間だったのでちょうどいい感じの景色を眺めることができました。
 改めて夕日のきれいさに見とれていました。
長崎鼻灯台灯台公園
長崎ふうしゃ公園から国道389号線を南下していくと車で10分程で着くことができます。
 国道から長崎鼻灯台公園までの田んぼに囲まれた道は途中で曲がらないといけない場所があるので迷わないようにご注意くださいね。(迷ったのは私だけかな・・・)
 灯台と夕日、きれいでいい景色ですね。
 灯台の周りがぐるっと一周歩くことができ灯台を間近でみて、海に沈む夕日も眺めながらゆっくり散歩しました。
 ちょっと気になったのが駐車場のそばにある鯨呑と書いてある「オブジェ」が目に飛び込んできます。「オブジェ」は長島のいろんな場所にいろんな種類が設置しているので見て回るのもいいかもしれないですね。

赤崎橋パーキングパーク
長島の南側から走っていくと「長島ブーゲンビリアの丘」を過ぎて少し走ったところにあります。
 駐車場スペースは広めにあり車は停めやすいと思います。
 石碑も花に囲まれて手入れがしっかりされていました。
 今、思うともう少しずらして橋を入れてとればよかったと振り返っています。(個人的な意見です)
 自分が写真を撮った位置がよくなかったのできれいに橋が写せなかったのが残念です。
針尾公園
個人的にもお手洗いからも絶景が楽しめるスポットとして気になっていた場所の一つです。
 迫力あるパノラマ風景を眺めながら・・・何とも言えないですね。
 展望台からも景色を楽しむことができます。
 「伊唐大橋」
 「薄井漁港」
 海も近くまた高い場所から景色を眺めることができるので結構遠くまで見渡すことができるように感じました。
まとめ
長島八景を二日間かけてゆっくりと回ったので一つ一つ、
大自然を感じつつそれぞれの絶景を堪能
 してきました。
 普段、オフィスビルに囲まれた街で生活していると感じることのできない時間を過ごせた感じがしました。
 あとは各箇所を巡るにあたってはグーグルマップ等で事前に道のりを調べてから向かうとスムーズに目的地にたどり着くことができるのかな思います。
 また、途中で目的地の道のりが不安になったときは車の交通量も少ないので一旦側道に車を停めて地図を確認することもオススメします。
 訪れる季節や時間によってもまた違ったよさが見れると思いますので次回はタイミングをずらして訪れて大自然を感じたいと思いました。
今回、宿泊した場所こちら▽
関連記事:【長島町】夕暮荘に泊まってきました


